ここまででも、いいねしてもらえれば未読、既読管理はできるのですが、どうしてもいいねじゃヤダって場合もあると思います。 そのため、アイテムの詳細画面を既読にするボタンを選択すると、いいねがされるようにフォームをPower Apps でカスタムします。
どうでもいいねボタン- 今はボタンのコードのタイプで「HTML5」か「XFBML」を選べば、いいね!を押したときにコメント入力欄が表示されるような仕様になっています。 ので、この機能を使う必要はないケースも多いですね。 Show faces(H5・XB:datashowfaces|IF:show_faces) いいね! どうでもいい事だけを報告するスレ Part2 ランダムに10個ぐらい買って外観をち密に検査すると、どれもYシャツのボタン クリスマスの贈り物やお正月のおとし玉も用意しなくていいですね。 977
どうでもいいねボタンのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿